ゴールデンウィークの営業について
ゴールデンウィークの営業日はカレンダー通りとなります。4月29日、5月5日、6日が祝日休業日となりますが、社員の休日調整が入るため、この期間は稼働可能日が減る可能性がございますので、詳しくはお問合せください。
ゴールデンウィークの営業日はカレンダー通りとなります。4月29日、5月5日、6日が祝日休業日となりますが、社員の休日調整が入るため、この期間は稼働可能日が減る可能性がございますので、詳しくはお問合せください。
神奈川県産業振興センター主催の受発注商談会に参加しました。
年に1回おこなわれるテクニカルショウヨコハマに合わせて開催され、発注をしたい製造業様と受注をしたい企業とをマッチングさせるイベントです。
2022年、23年は参加をしたのですが、2024年は参加せず、2年ぶりに本年の参加となりました。
パシフィコ横浜のアネックスホールにて大々的におこなわれ、発注企業は約80社ほど。それに対し受注企業も数多く集まっていました。
面談時間は事前に割り振られていて、各社20分程度。10分の休憩の後、次の面談、というスケジュールですので、なかなか忙しい工程です。
ブースをかまえている発注企業様はそれこそ休みなく面談されることを考えると、のどが渇いてしまう思いです(笑)
私は1番目の10時から3社様連続で面談させていただきました。
新晃工業様、大星電機様、横浜電子様、ご面談ありがとうございました。
今後いいお仕事ができれば嬉しいです。
例年の暦では2月4日が立秋ですが、今年は2月3日が立秋のようですね。理由は・・・よくわかりません(笑)
その2月4日に、宿泊・外食などのサービス業による大規模展示会が実施されている東京ビッグサイトへ出かけてきました。
本展示会の正式名称は「国際ホテル・レストランショー」「フード・ケータリングショー」「厨房設備機器展」です。
FACTに何の関係が?と思われますが、この展示会の中に「JAPANサウナ・スパEXPO」というエリアがあり、
FACTではサウナの制御盤を製作していることから、情報収集を兼ねて訪問をしました。
展示会全体では東フロアを全て使用した大規模なものですが、サウナ・スパエリアはその中ではニッチな部類になるためか、
割合としてはさほど大きなものではありませんでした。
しかし、そこに訪れる方は数多く、今でも人気があることが伺えました。
バスタブやサウナ自体の展示もさることながら、備品や飲食用品など周辺物も多様に展示されており、
幅広いニーズがあることもわかります。
サウナは個人への広がりも多いと聞いています。通常であればFACTが携わるようなことはないのですが、
電気制御において多様なニーズをいただいております。
出展来展業者様にお手伝いできそうなことがあればご一報ください。
新年が始まりあっという間に1月も終盤に差し掛かりました。まだまだ寒い日が続きます。
年末からインフルエンザやコロナが増え、人混みからも足が遠のきそうな近頃です。
そんな中、今年もFactory Innovation Weekが東京ビッグサイトで開催されました。
就職・転職市場でも人員不足が騒がれる中、製造業でもご多分に漏れず、人員不足が深刻な問題となっています。
そのような中では工場の自動化、物流の効率化などDXを駆使した革新が必要となっています。
今ではIT、IoTがその主流ではありますが、既存の中小工場では機械を改造して使用していく企業様もまだまだ多いです。
その際のプログラム変更や電気制御などはまだまだ必要な技術です。
またこれらに対応できる人材も高齢化してきており、そちらの人材不足も深刻な状況であります。
FACTでの電気制御がお役に立てることがまだまだありそうな予感のする展示会でした。
電気制御でお困りの皆様、よろしければFACTにお声がけください。
2024年もあと3週間を切りました。
寒さが一層増してきて(これが例年通りのようですが)、体調を崩しやすくなりますので、皆様お体にはご自愛ください。
FACTでは、2024年12月28日から2025年1月5日までを年末年始休暇とさせていただきます。
2025年も皆さまにとってよりよい年になりますようお祈り申し上げます。
記事の出稿が遅くなりましたが、去る12月4~6日に東京ビッグサイトで開催されました、「エコプロ2024」および「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に訪問しました。
初日の12月4日に訪問したのですが、訪問とは名ばかりに実際に現場に居れたのは30分程度でした。
前の予定が押してしまったことと、そのあとの予定の時間も決まっていたことが原因です。別日に再訪問することも考えましたが、他の予定が入ってしまっており、こちらも断念せざるを得ませんでした。
兎にも角にもせっかく訪問したのですから、一通り展示を見ることとし、まずは「中小企業 新ものづくり・新サービス展」に入りました。
まさに製造業の見本市といったもので、特に中小企業が出展していますから、どちらといえばニッチな技術が多い印象です。
FACTに関わる電気、電気機械関連でも多数の企業さんや装置が出ており、どれも興味深いものでした。
その足で「エコプロ2024」にも訪問しました。が、ほとんど時間が残ってなく、環境ビジネスプラスさんのブースを見つけられずに退散することになってしまいました。環境ビジネスプラスさん、申し訳ありません。。。
エコプロは例年、学校見学にも使われているようで、よく小学生の姿が見られます。今回は子供たちの姿は見られませんでしたが、多くの人が訪れていました。
しかしエコプロのようないわゆる環境分野ではいつも思うことがあります。
環境分野はいつも話題にはなりますが、日本ではあまり盛り上がっていないのが現状だと思います。その理由は、国を挙げてひとつの大きなビジネスやマーケットを築いていこうとしていないからです。
基本的に環境問題は負の遺産であり、生産性がありません。大手企業であればESGやSDGsの観点からリサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを行いますが、中小企業・小規模事業者ともなるとなかなかその取り組みはできません。
新しい技術を取り入れようとしてもビジネスにならなければ、進展しないというのが実情だと思います。
電気制御のFACTですが、環境のFACTとしても取り組んでいきたいと思っていますので、新しいビジネスの芽をなんとかつかみ取りたいと思います。
そのためにも引き続き展示会やセミナーなどから情報を取り入れていきます。
今年は秋が短く、あっという間に冬がきましたね。それでも日中はコートを着ると暑い日もしばしば、、、最近の日本の気候はよくわかりません。
こんなことでは体調も崩しがちですし、周りには咳込んでいる人もいて、マスクは欠かせません。コロナ禍以来マスクを引っ張り出してきました。
また面白そうな展示会がありましたので、温かい日差しと寒風が吹きすさぶ奇妙な気候の中、東京ビッグサイトへ行きました。
11月20日から22日まで、東京ビッグサイト西展示場1・2ホールで行われている「産業交流展2024」です。
東京ビッグサイトで開催されているときは毎年行っていましたが、今年も開催事務局から案内をもらいましたための訪問です。
「情報」「環境」「医療・福祉」「機械・金属」など多岐にわたる分野で技術を持った会社が多く出展していました。
昨年よりは規模が縮小したかな?という気がしましたが、気のせいかな?
それでも各社さんは積極的に営業をされていて、活気づいていました。
FACTとして交流できそうな、昨今ブームのサウナや横浜の会社さんがいれば、と思っていたのですが、
あまり見つけられずほとんどお声がけはせずでした。
それでも工作機械やFA関連の会社はありましたので、今後機会があればお仕事を一緒にしたいものです。
産業交流展にご出展されて本ホームページをご覧の方で、電気制御のお手伝いを必要とされている方はお気軽にご連絡ください。
やっと暑さも和らぎ、長袖のワイシャツを着られる季節になりました。気が付いたら10月も後半です。
今回訪れたのは、「レジャー&アウトドアジャパン2024」です。行楽の秋にピッタリのイベントですね。
これは日本最大のアトラクション・アクティビティ・イベント・アウトドアのレジャー産業にフォーカスした専門展示会として、毎年東京ビッグサイトで開催されています。
展示会は、「テーマパークEXPO」「エンターテインメントビジネスEXPO」「地方創生ツーリズムEXPO」「キャンプ&グランピングEXPO」「プール&サウナEXPO」「マリンアクティビティEXPO」「イベントJAPAN2024」「東京トレーラーハウスショー2024」で構成されています。
東京ビッグサイト南館を全て使用して、各展示会でブースを分け合い、その中で各企業等がブースを設けていました。
私の今回の目的は、「プール&サウナEXPO」です。先月にも似たようなイベントに行きましたが、今回も同様にサウナの視察です。
FACTではサウナ設備の制御盤を製作しており、今回の出展企業にもニーズがあるかを確認することが目的です。
これだけの大きなイベントですので、その中でサウナに特化したブースは多くはありませんでしたが、魅力的なサウナばかりであった気がします。
FACTで製作するサウナ用制御盤では、ローリュや照明の自動化など要望により作成することができます。
今回出展の企業様とお仕事ができれば嬉しい限りです。
まだまだ暑い日が続いています。
外を歩くと汗が止まらず、残暑が身に沁みますね。
そんな中の9月4日(水)に東京ビッグサイトで開催された、ギフト・ショーに行きました。
このギフト・ショーは第98回を迎え、東京ビッグサイトにて9月4日~6日まで開催されています。
「日本最大のパーソナルギフトと生活雑貨の国際見本市」と銘を打ち、ギフトについての大規模な展覧会です。
同時開催展で「第16回LIFE×DESIGN」、「LIVING&DESIGN2024」、「第36回グルメショー秋2024」がおこなわれいます。
FACTにとって何の関係があるのか不思議に思われるかもしれませんが、実はこのイベントの中に「サウナフェア」が開催されている一角があるのです。
FACTでは制御盤製作の一環で、サウナ施設の制御盤を作製する業務をしています。
昨今のサウナは非常にスタイリッシュでおしゃれです。
照明や音響が凝っていたり、蒸気発生や送風なども自動でできるようになっているようです。
FACTの電気制御の技術を生かし、これらの自動制御を設計し、制御盤としてお作りしています。
主に業務用なので、各所で設計が違うため、お客様のご要望に合わせてお作りできるのが特徴です。
まだまだ世の中サウナブームであり、サウナの新設や改修をおこなうことも多いかと思います。
サウナの自動制御をお考えの方はFACTにお気軽にお問合せください。
2024年7月9日(火)、横浜商工会議所が主催する会員の集いに参加しました。
このイベントは横浜商工会議所に所属する多くの会員が一応に集まる会合で、貴重な交流と情報共有の場となりました。
場所はパシフィコ横浜の会議室で、イベントの第1部ではモーリー・ロバートソン氏の講演があり、1000人規模の聴衆の中、笑いも交えた興味ある内容でした。
第2部はホテルのイベントホールで交流会が実施されました。
業種の壁を越えて各企業様との情報交換もでき、有意義な時間となりました。
今後もこのような貴重な機会に積極的に参加し、地域コミュニティと連携しながら成長していきたいと思います。